ほっと・ケアライフのデイサービス(通所介護)

ほっと・ケアライフデイサービスは、1日の利用定員を少人数(10人以下)に絞ったアットホームな地域密着型通所介護(デイサービス)です。

ご利用者に合わせた細やかなケアが特徴です。人見知りで大人数が苦手な方や、認知症のある方にむいています。

ほっと・ケアライフデイサービスでは、美味しい料理や様々なリハビリ・イベントなどを通じて、利用者の方やご家族の方の「こころとカラダにうれしい暮らし」のサポートをいたします。

地域密着型通所介護 デイサービス とは

地域密着型通所介護とは、2016年4月に導入されたサービスで、その地域に住む方が要介護状態となったとしても、できるだけ長く自分が住み慣れた地域に、住み続けることができるようすることが目的です。そのために、必要な日常生活上のお手伝いや機能訓練などを行います。

一般的な通所介護との違い

1. 管轄の違い
一般的な通所介護は各都道府県の管轄。地域密着型通所介護は通常の通所介護よりも地域に密着させるために、各市町村の管轄になります。

2. 定員数の違い
地域密着型通所介護は、1日の利用定員が18人以下の通所介護になります。

地域密着型通所介護の特徴

地域密着型通所介護をお勧めしたい方は次のような方になります。
    •  地域の実情に応じたサービスが受けたい方
    •  少人数であったかい雰囲気をお求めの方
    •  自分のペースでサービスを利用されたい方

地域型密着型通所介護は、少人数で地域の実情に合ったサービスが受けられるのが特徴です。少人数のため友人を作りやすく、大人数でサービスを受ける場合と異なり自分のペースを守りやすいことが特徴です。

土 呂

所在地さいたま市北区土呂町2-50-1
最寄駅土呂駅
対象地域さいたま市(見沼区/北区)・蓮田市・伊奈町・上尾市(南東部)
営業時間8:30 から 17:30 まで
休日年末年始
URLこの施設の詳細
 見学のご予約、ご相談

栗 橋

所在地久喜市間鎌470-1
最寄駅栗橋駅/南栗橋駅
対象地域久喜市
営業時間8:30 から 17:30 まで
休日年末年始
URLこの施設の詳細
 見学のご予約、ご相談

デイサービス(通所介護)を利用するメリット

ご家族以外の人と交流できる貴重な機会

デイサービスを利用すると、外出のきっかけが増え、スタッフや他のご利用者との交流が生まれます。これは、ご自宅にこもりがちな方にとって、非常に大きなメリットです。

特に女性のご利用者の中には、人に会うために身なりを整えたり、お化粧をして気分を高めながらデイサービスへ向かう方もいらっしゃいます。こうした行動は、毎日の生活にハリをもたらします。

また、自宅でご家族としか会話をしていないような状況では、孤独感や社会的な孤立が生まれることもあります。デイサービスを通じてさまざまな人と関わることで、社会とのつながりを感じたり、新たな楽しみや生きがいを見つける方も少なくありません。

健康の維持と生活の質(QOL)の向上にもつながる

 専門スタッフによる健康管理で安心
デイサービスでは、利用時の健康状態を記録しながら日々の体調を丁寧に見守っています。看護や介護の専門知識を持つスタッフが対応するため、ご家族が気付きにくいような小さな変化にもいち早く気づくことができます。こうした日々の見守りは、ご本人にとっても、ご家族にとっても大きな安心につながります。

 楽しみながら、心も体も元気に
さらに、デイサービスでは身体を動かす機能訓練や、脳を活性化するアクティビティが豊富に用意されています。例えば、体操や軽い運動のほか、トランプや脳トレ、将棋など、楽しみながら参加できるプログラムが揃っています。

他のご利用者と一緒に取り組むことで、自然と会話が生まれ、心も体もリフレッシュ。こうした活動を通じて、健康の維持だけでなく、毎日の生活にメリハリや充実感が生まれ、生活の質の向上にもつながります。

ご家族の介護負担をやわらげるサポート

 「自分の時間」が生まれる、心のゆとり
デイサービスを利用する大きな目的のひとつが、ご家族の介護負担を軽くすることです。ご本人がデイサービスをご利用中は、ご家族が一時的に介護から離れて、自分自身の時間を過ごすことができます。この「ひと息つける時間」は、日々の生活にゆとりと心の安定をもたらします。

また、送迎サービスや入浴介助、食事の提供などがあるデイサービスを選べば、身体的・精神的な負担はさらに軽減されるでしょう。

お互いにとっての気分転換にも
ご利用者ご本人にとっても、デイサービスでご家族以外の人と交流できることは、大きな気分転換になります。楽しい時間を過ごすことでストレスも和らぎ、心身ともにリフレッシュできるのです。

このように、デイサービスの利用はご家族とご本人の両方にとって、前向きな変化をもたらしてくれる貴重な時間となります。

デイサービス利用までの5つのステップ

STEP

介護認定を受ける(要支援・要介護の認定)

まずは、お住まいの市区町村の窓口で「要介護認定」の申請を行います。認定調査や医師の意見書などをもとに、要支援1〜2、要介護1〜5のいずれかに区分されます。
※認定済みの方はこのステップを省略できます。

STEP

ケアマネジャーと相談する

要支援・要介護の認定を受けたら、ケアマネジャー(介護支援専門員)に相談します。現在の体調や生活の状況、ご本人やご家族の希望をもとに、適切なサービスを一緒に検討してくれます。

STEP

デイサービスを見学・体験利用する

候補となるデイサービス事業所を見学したり、体験利用を行います。実際に施設の雰囲気やスタッフの対応を見て、ご本人が「安心して通えそうか」を確認する大切な機会です。

STEP

利用契約・ケアプランの作成

利用する事業所が決まったら、ケアマネジャーがケアプラン(介護サービス計画)を作成します。事業所とも利用契約を交わし、サービス開始の準備を整えます。

STEP

デイサービスの利用開始

契約と準備が整ったら、いよいよデイサービスの利用がスタートです。送迎や食事、入浴、レクリエーションなどを通して、安心して楽しく過ごせる時間を提供してもらえます。

事業所選びは、納得できるまで慎重に

「自分に合うかどうか」はとても大切なポイント

デイサービスは、事業所ごとにサービスの内容や雰囲気に違いがあります。そのため、ご利用者の方が「ここはちょっと自分には合わないかも」と感じることもあるかもしれません。

もちろん、利用開始後に事業所を変更することも可能ですが、変更には事務的な手続きが必要になり、ご本人やご家族にとって負担が増えてしまうこともあります。

見学・体験利用で不安を解消しましょう

そのため、最初の契約前に必ず見学や体験利用を行うことをおすすめします。実際に事業所を訪れることで、スタッフの対応や施設の雰囲気、ご自身との相性を確認することができます。

迷ったときは、ケアマネジャーに相談を

いくつかの事業所で迷ってしまった場合は、担当のケアマネジャーに相談してみましょう。他の高齢者の方がすでに利用している情報から、サービス内容やスタッフの雰囲気、利用者からの評判など、具体的なアドバイスがもらえることもあります。

納得してデイサービスを選ぶことが、ご本人にとっても、ご家族にとっても安心につながります。

ご本人やご家族のお気持ちを大切にしながら、利用に関するお悩みを一緒に考えてまいります。どうぞ安心してお話しください。

土 呂

所在地さいたま市北区土呂町2-50-1
最寄駅土呂駅
対象地域さいたま市(見沼区/北区)・蓮田市・伊奈町・上尾市(南東部)
営業時間8:30 から 17:30 まで
休日年末年始
URLこの施設の詳細
 見学のご予約、ご相談

栗 橋

所在地久喜市間鎌470-1
最寄駅栗橋駅/南栗橋駅
対象地域久喜市
営業時間8:30 から 17:30 まで
休日年末年始
URLこの施設の詳細
 見学のご予約、ご相談